何かと不具合を引き当ててしまいがちですが、また引いてしまいました。
iPhone XSの修理顛末です。
2月中頃
突然Siriの反応がおかしくなる。
声をうまく拾ってくれなかったり、雑音のようなもの拾って認識してくれません。
Hey Siriを再設定しようとしたところ全く音声を拾ってくれなくなりました。
さらに、動画を撮ると激しいノイズが録音されるようになってしまいました。
2月17日
サポートに連絡。
サポートアプリから連絡したところ電話がかかってきました。
状況を説明したところ設定の初期化などソフト的なトラブルシューティングを一通り実施するよう指示がありました。
時間が遅くなったため後日再度電話連絡してもらうことに。
2月18日
再度サポートに連絡。
設定初期化では治らなかった旨伝えたところ、完全初期化して新しいiPhoneとして設定し、ソフト的なトラブルかハード的なトラブルかを切り分けたいとの指示がありました。
この日も時間が遅くなったため翌日に持ち越し。
2月19日
再度サポートに連絡。
新しいiPhoneとして設定し直してもトラブルが解決しなかったため、ハード的なトラブルと断定。
修理の案内となりました。
在宅修理の場合、数週間かかる可能性があるとのことで、店頭修理可能な店舗を探してもらうことに。
修理在庫が豊富な店舗ということでApple Store渋谷を紹介してもらい、ジーニアスバーの予約を取ってもらいました。
2月20日
Apple Store渋谷へ。
時間通りジーニアスバーの受付を済ませ、すぐにサポート開始。
一通り状況を確認したのち、自己診断モードで不具合を探します。
しかし、自己診断はオールクリア。
そこで、外部デバイスチェック用の特殊な機器に接続してテストしたところ、全面スピーカーに不具合が発覚。
パーツ修理ができない箇所ということで本体交換となりました。
修理在庫があったためその場で交換、再セットアップして修理完了です。
費用は保証期間内だったため無料でした。
まとめ
問題の切り分けに少し時間がかかりましたが、サポート内容は的確かつ丁寧で、安心して進めることができました。
そしてやはりジーニアスバーの満足度は高く、無事iPhone XSは元気に元どおりとなりました。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
注目の投稿
RX0でスナップ 設定を紹介
スマホカメラで気軽に綺麗な写真が撮れるようになっても、 カメラ好き なら自分で 設定を決めて撮りたい ものですよね? そんな趣味的な理由でいつも RX0 を持ち歩いているのですが、子供を撮る機会が多いのでどうしても スナップ 的な使い方がメインになります。 最近気に入って...

-
LG 32UK550-B には ブラックスタビライザー という設定項目があります。 主に ゲーム向けの機能 として謳われていて、 暗いシーンを明るく見やすくする 効果があるとされています。 しかし、 設定値と実際の効果 については詳細が不明だったため調べてみました。 ...
-
手持ちのレンズは現在SEL2470Zのみ。 α7IIはフルサイズなので、当然最大画角は70mmとなります。 しかし、α7IIには 35mm換算で6倍 まで拡大する機能を有しています。 それは 「APS-Cサイズ撮影」、「全画素超解像ズーム」、「デジタルズーム」 です。 ...
-
32UK550-B は 工場出荷状態 でも画質は 良く調整 されていて、一般的な用途であれば特に設定を変える必要はなさそうです。 ただ、 中間輝度のグレーがやや明るめ (ガンマ値が小さい)で、MacBook ProなどのRetinaディスプレイを見慣れていると 少し白っぽく感...
0 件のコメント:
コメントを投稿