普段使用しているSEL2470Zでは望遠側が足りないため、α7IIと相性の良さそうなレンズを調査、比較してみます。
α7IIのAF性能を活かせる望遠ズームで定番の3本を比較してみます。
SEL70300Gは要件を全て満たしながら画質やAF速度の評判も良く、かなり魅力的です。
ワイド端では非常にコンパクトで、標準ズームとの二本持ちでも荷物を小さくすることができそうです。
SEL70300Gの万能感やハイクオリティなSEL70200Gは魅力的ですが、購入するには少し勇気のいる価格です。
まずはコストパフォーマンス抜群のSEL55210で望遠撮影の練習をしつつ、自分の用途に合っている画角かを確認した上で、SEL70300GやSEL70200Gにステップアップするのも良いかもしれませんね。
要件
- 100mm〜300mm程度がカバーできること
- ファストハイブリッドAF対応
- AF設定に制約がないこと
- 15万円以下
比較
α7IIのAF性能を活かせる望遠ズームで定番の3本を比較してみます。
SEL70300G | SEL70200G | SEL55210 | |
対応センサー | フルサイズ | フルサイズ | APS-C |
焦点距離(35mm換算) | 70-300mm | 70-200mm | 82.5-315mm |
解放絞り(F値) | 4.5-5.6 | F4 | 4.5-6.3 |
最短撮影距離 | 0.9m | 1-1.5m | 1m |
最大径x長さ(mm) | 84x143.5 | 80x175 | 63.8x108 |
重量 | 854g | 840g | 345g |
フィルタ径 | 72mm | 72mm | 49mm |
価格 | 14万円程度〜 | 12万円程度〜 | 2.7万円程度〜 |
ワイド端では非常にコンパクトで、標準ズームとの二本持ちでも荷物を小さくすることができそうです。
しかし、ズーム時に銅鏡が伸びるとそれなりに巨大になり、このクラスとしては価格が高めなのがネック。
SEL70200Gは定番の望遠ズーム白レンズ。
F4通し、インナーズーム、高画質、高速AFと全てが高レベルにまとまっていて、コストパフォーマンスかなり高いです。
唯一望遠側が200mmまでしかないのが弱点。
SEL55210はα6000などのキットレンズとしてユーザーも多く、中古も数多く出回っています。
APS-C用レンズのためα7IIで使用すると10M画素となってしまいますが、通常の用途であれば十分高画素です。
軽量、コンパクト、低価格、それでいて画質が特段ひどいわけでもなく、とてつもないコストパフォーマンスを誇ります。
黒モデルもあるためα7シリーズにも合わせやすいのもポイント。
結論
SEL70300Gの万能感やハイクオリティなSEL70200Gは魅力的ですが、購入するには少し勇気のいる価格です。
まずはコストパフォーマンス抜群のSEL55210で望遠撮影の練習をしつつ、自分の用途に合っている画角かを確認した上で、SEL70300GやSEL70200Gにステップアップするのも良いかもしれませんね。
![]()
《新品》 SONY (ソニー) E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 ブラック【α6300Lと同時購入でキャッシュバック対象】[ Lens | 交換レンズ ]【KK9N0D18P】
価格:30540円(税込、送料無料) (2018/3/6時点) |
0 件のコメント:
コメントを投稿