シャッター近くの前ダイアル、背面上部の後ダイアル、モードダイアル、露出補正ダイアル、そして背面の十字キーを兼ねたコントロールホイールの5つです。
この中でも比較的自由にカスタマイズできるのがコントロールホイール。
Mモードで使うことを考えるとここにISO感度を割り当てたいのですが・・・。
大方の評判通り簡単に回りすぎ!
知らぬ間にISO感度が変わっていることが多いのです。
キヤノンのマルチ電子ロック的な機能があれば良いのですが、当然そんなスイッチはありません
しかし、代わりになりそうな機能が・・・!
ダイヤル/ホイールロック

ダイヤル/ホイールロックというのがありました。
早速メニューからオンにしてみるも、ダイヤルは普通に聞いています。
説明書を読むとダイヤル/ホイールロックを入にした状態でFnボタン長押しでオン/オフを切り替えるとのこと。
早速Fnボタンを長押ししてみると・・・

ロックできた!
ホイールを操作すると見慣れないアイコンが表示されます。
ダイヤル/ホイールロックでロックされるのは、前後ダイヤルとコントロールホイールの3つ。
モードダイヤルと露出補正ダイヤルはロックされません。
これで誤操作は防げそうです。
しかし・・・
ロックを解除するのにもFnボタンの長押しが必要。しかも3秒!!!
長すぎです。
キヤノンのように物理キーでさっとオンオフできれば良いのですが、操作のたびに3秒は待てません。
結論
少なくとも自分の使い方ではダイヤル/ホイールロックではなにも解決しませんでした。
結果として背面のコントロールホイールには機能を割り当てないという設定に落ち着きました。
ソニーα7 2スーパーブック [ 伊達淳一 ] |
0 件のコメント:
コメントを投稿